W124のブレーキオイル交換

マスターシリンダータンク濁ってはいませんか?1年に1回はやりましょう

ローター交換やパッド交換の時だけでなく汚れていたら交換しましょう
ほっとくと水分を含んできます そんなに大変な作業ではありません

こんな感じです
エア抜き風景 ペダル踏み係り

用意する道具

●ブレーキ液 「DOT4」の1L缶
   やはりDOT3ではもの足りないしDOT5ではもったいないです

●9mmのメガネ エア抜きスクリューは9mmを使ってます
   「スパナ」より「フレアーレンチ」ですが9mmはなかなかありません

●ホース 内径5mmぐらいの弾力のあるビニールホース
   9mmのネジに被せます密着させるため少し小さめの方が良いです

●ブレーキ液を入れる容器 適当なもので良いです
   大き目の「ペットボトル」で充分です

●協力してくれる人 二人でやれば簡単です協力してやりましょう
   一人の場合は  「ワンマンブレーキブリーダー」 という
   一人用エア抜き機がありますがこれはかなり高価です


では実際の作業風景です

養生のウエス ホースとタンク

1:万が一こぼれてもよいようにウエスを巻いておきましょう
   (ブレーキ液は塗装を激しく痛めます)
   古い液をスポイトで吸いだし新しい液を補充しておきます

2:ジャッキアップしてウマをかけます
   安全のため4輪共でなくてもよいです

3:シリンダーから遠い方からエア抜きをします
   当然後輪側からですタイヤは外しておきます

4:ゴムキャップがあります 取りますが無くさないように
   ここに9mmのメガネをかけてからホースを装着します
   フレアレンチなら後からでも大丈夫です

5:ブレーキを踏んでもらいます強く踏む必要はありません
   エア抜きをしている間は足を離さないようにして下さい

6:ブレーキペダルを踏んでいるときに9mmのネジを緩め
  ブレーキ液を出します 液がでたら締めます

   その間絶対にペダルから足を外さないようにしていて下さい
   イチニッサン、ハイッと声をかけてやるとやりやすいです

7:再度ブレーキペダルを踏んでもらい9mmネジを緩めます
   これを何回か繰り返してやり もう片方も同じようにします

*このときにタンクの中に入っているオイルを絶対に空にしないで下さい
空でないように見えても前室と後室があります 後ろの方は見にくいです

ブレーキタンク前側 ブレーキタンク横側

後ろ側が終ったら前側をやりますやり方は同じです
ハンドル位置で順番が違いますシリンダーから遠い方からです

全部やると600ccぐらい使います 0.5Lでは足りないし
1L缶では余ります しょうがないですね(^^)

タンク後ろの黒いポッチ2個なんだか分かりますか?

『フルード残量警告灯』  です

確認の仕方はイグニッションスイッチをオンにした状態でボタンを
押して助手に頼んで警告等が点灯することを確めるとありました

ついでにもし頻繁に減っている場合、それはブレーキ系統の
どこかが漏れている証拠であり、 直ちにそれを調べること
とあります 命にかかわることですのでキチンと調べましょう

段々減ってくるのはパッドが少なくなってきていることです
「ブレーキパッド」の残量を確認しましょう

ブレーキは間違えると大変なことになります
最初は必ず経験者と作業をして下さい


次は一人ででもできるエア抜きです

  「ワンマンブリーダーでやるエア抜き」




も   ほ   す